歴代OZnation Live!
オープニング、エンディングテーマを紹介
更新情報
01/23 2022年度テーマ曲採用結果を掲載
01/03 2022年度テーマ曲募集を終了
11/28 2022年度テーマ曲募集について掲載
02/21 2021年度テーマ曲の販売情報を追加
01/24 2021年度のテーマ曲を発表
01/04 2021年度の楽曲募集を終了
ツイートする
OZnation Live!とは
OZnationが毎月YouTubeとTwitterで
生放送している番組。
OZnationのクリエイターやゲストが出演し
様々な情報や音楽、トークなどをお届け!
OZnation Live!についてはこちら
OP & EDテーマ募集
OP&EDテーマ曲は毎年入れ替え!
毎年2月〜翌年1月の期間に使われ
毎年末に次年度のオープニング、エンディング
テーマ曲の公募を行います。
採用された楽曲が次年度の各テーマ曲として
使用されるだけでなく
iTunes、Apple Music、YouTube music
Amazonなど主要なストアで配信されます。
2022年度テーマ曲採用結果
この度は多くの方から楽曲の応募
ありがとうございました。
厳正なる審査の結果2022年度のテーマ曲を
下記に決定しました。
新テーマ曲は2022年2月の放送から
2023年1月の放送まで使用されます。
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Aliquam tincidunt lorem enim, eget fringilla turpis congue vitae.
楽曲名
Enjoy little by little
制作者名
Crispy Jungle
コメント
過去のオープニング曲は比較的テンポが
速い曲が多かったのであえて速くない曲があっても
いいのではないかと思い製作しました。
オープニングということで親しみやすさと
覚えやすさを念頭におき明るくポップな
エレクトロサウンドに仕上げています。
楽曲名
Event Days
制作者名
五郎
コメント
パーティイベントの帰り際で流れる音楽をイメージ
して制作しました。
シンセベルのメロディラインとJazzyな
ピアノが推しポイントです。
よろしくお願いします。
2022年度テーマ曲販売情報
2021年度テーマ曲採用結果
2021年度オープニングテーマ
(2021年2月~2022年1月)
採用コメント
会場入りのワクワク感からスタートし、演奏、転換までの
一連の流れを作ってあります。
配信の雰囲気に合わせてありますが、普段と少し違うジャンルに
聴こえるのでかなり新鮮な印象の1曲に仕上がっています。
2021年度エンディングテーマ
(2021年2月~2022年1月)
採用コメント
余韻を意識して繰り返しの多い作りになりました
2021年度テーマ曲販売情報
OZnation Live! Opening & Ending Theme2021は
パッケージでの販売は行いません。
お求めの方は各配信サービスをご利用ください。
なお各配信サービスの規約により曲名の表記が
異なる場合があります。ご了承ください。
2020年度テーマ曲採用結果
2020年度オープニングテーマ
(2020年2月~2021年1月)
採用コメント
これから始まるワクワク感がある明るく元気な曲に仕上げました。
声を彷彿させるシンセを全体的に使い
OZnation Live!で繰り広げられる面白いトークが
止まらない様子を表現しました。
2020年度エンディングテーマ
(2020年2月~2021年1月)
採用コメント
ゆったりと星空を見ながらまどろむ様子を楽曲にしました。
放送が終わってゆったりできる、心が落ち着くような
楽曲があってもいいのではないかと思い、
今回楽曲を制作させていただきました。
2020年度テーマ曲販売情報
2019年度テーマ曲採用結果
2019年度オープニングテーマ
(2019年2月~2020年1月)
採用コメント
OZnationではお久しぶりです。bexeisuです。
今回はオープニングということで生放送に勢いを
つけたいと思って激しくカッコイイ楽曲で挑戦しました。
勢いよく生放送が始まってそのままの勢いで楽しんで、
盛り上がってくれるととても嬉しいです。
2019年度エンディングテーマ
(2019年2月~2020年1月)
採用コメント
皆さん初めまして。starlipisという名前で
音楽活動をしている者です。
今回素敵な企画を拝見しまして
恐れながら参加してみた次第です。
皆さんのOZnationLive!で楽しそうに
話している雰囲気を感じながら
次の放送へ続くようなワクワクを
イメージしつつ曲を制作しました。
少しでも沢山の方々にライブを見てもらえる
キッカケになれれば幸いです。
2019年度テーマ曲販売情報